分団活動報告
Loading...

施設見学

報告日:2010年07月04日

活動詳細

活動日・期間 2010年04月17日 0800-1900 から  2010年04月18日 0930-1700
活動場所 茨城県 JAXA筑波、JAXA調布
参加者 総数:12名
 ・団員: 3名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 6名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・宇宙飛行士・宇宙での生活
・宇宙科学・天体
活動内容 ・交流

活動の流れ

4月の科学技術週間には、毎年、あちこちの研究所が特別
公開を行います。4月17日、18日の月例会では、宇宙
航空研究開発機構(JAXA)の筑波宇宙センターと調布航空
宇宙センターに行きした。2カ所とも、さくら分団の
リーダー、分団員との関係が深いところです。筑波宇宙
センターは、中島リーダー、元分団員の山方さんの職場です。
また、小川リーダー、垣見リーダー、元リーダーの佐藤
さんもここで働いていたことがあります。 調布航空
宇宙センターは、数年前まで元リーダーの鈴木さんが研究
していたところです。

☆4月例会その1☆
4月17日(土)は、JAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば
市)に行きました。4月中旬なのに、なんと!雪が降って、
道路が凍結。車での移動が大変だったせいか、例年の特別公開
よりも見学者がとっても少なくて、見学しやすい状態でした。
でも、広すぎて、企画が多すぎて全部見終わらないのは変わり
ませんでした。沢山の企画の中から、HTVの管制室、
極低温など宇宙環境を理解するための実験、ロケットのしくみを
理解するための実験など、人工衛星やロケット、国際宇宙
ステーションに関係する実験、ゲーム、クイズ、展示をみてきました。
 参加者は、悪天候のせいかとても少なくて、分団員2名、
保護者2名、リーダー1名の合計5名でした。

☆4月例会その2☆
4月18日(日)にはJAXA調布航空宇宙センター(東京都調布市)
に行きました。紙飛行機作り、風洞めぐりスタンプラリー、ヘリ
コプターなどの何種類もの飛行シミュレータを楽しみました。
参加者は、分団員1名、見学1名、保護者3名、リーダー1名、
リーダー候補1名の合計7名でした。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 さくら分団
分団の写真
組織長(分団長など) 小川 美奈
結団日 1989年3月21日
主な活動地域 東京都
主な活動施設 新型コロナ感染防止対策のため、当面の間はオンライン活動です。(元々は、活動内容に合わせて、原則として東京都内から2時間圏内の場所を選定していました)
主な活動日 原則として第4日曜日
PR 分団員・リーダー募集中。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし。
何度でも体験参加できます。お気軽におこしください。
(各月例会開催案内に記載してある申込み先へ、参加時連絡事項とともに、体験希望の旨をお知らせください。分団員も体験希望者も、申込み締め切り日時は同一です。)
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
0円(実費を除く)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ