分団活動報告
Loading...

宇宙キュウリの種まきとタンポポ調査隊の参加

報告日:2010年04月22日

活動詳細

活動日・期間 2010年04月18日 9:00-12:00
活動場所 群馬県 向井千秋記念子ども科学館
参加者 総数:32名
 ・団員: 4名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 8名
 ・指導員: 5名
 ・保護者・その他: 15名
参加層(活動対象) 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・自然・動物
・環境
活動内容 ・観察・観測
・調査・分析
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

■宇宙キュウリの12世の種まき体験
※集合は、向井千秋記念子ども科学館正面玄関前
>8:45~9:00 集合・受付“リーダーはその前に集合”
>9:00~9:02 向井千秋記念子ども科学館館長あいさつ
>9:00~9:07 観察のポイントと種まきの手順の説明
>9:07~9:20 種の選別・種まき


■たんぽぽ調査隊
※向井千秋記念記念子ども科学館2F会議室
>9:30~10:10 タンポポ調査隊の説明
※正面玄関に移動
>10:20~11:45 科学館周辺散策


■今年度の打ち合わせ
※向井千秋記念記念子ども科学館2F工作室
>12:00~13:00

活動の留意点・安全対策

・キュウリの種まきに使うタネの選別は、タネを一旦水に沈める。その際に水の入ったバケツを倒さないように注意する。

・散策地のコースには池(科学館内)もあり、柵などが無い為に安全に配慮する。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

http://74.125.153.132/search?q=cache:6NmkVs4r0L0J:www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003820041.html+%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%80%80%E7%A8%AE%E3%81%BE%E3%81%8D%E3%80%80%E5%AE%87%E5%AE%99&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

「3種類のたんぽぽを広場でみつけることができた。自分でどれがどれかを見分けることができるようになった。」

活動に関する反省点・改善点


充実した活動内容の考案に務める!

PHOTO

分団情報

分団名 館林分団
分団の写真
組織長(分団長など) 増田 隆志
結団日 1988年11月6日
主な活動地域 館林市
主な活動施設 向井千秋記念子ども科学館
主な活動日 毎月第4日曜日
PR ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 小学生1年生より入団出来ます。
費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。
連絡先TEL 0276-75-1515
連絡先FAX 0276-75-1433
所属組織に支払う
年会費
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ