報告日:2010年02月21日
活動日・期間 | 2010年02月21日 9:30-12 |
---|---|
活動場所 | 広島県 広島市 吉島公民館 実習室 http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/yoshijima-k/index.... |
参加者 | 総数:19名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 10名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 63,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・交流 |
9:30 最初に分団長と浅田リーダーからDNAについての説明をおこないました。
9:45-10:30 DNAキットを用いて、鳥レバーからDNA抽出をおこないました。
全員成功しました。
10:30-10:45 浅田リーダーが、キットを用いないでDNA抽出をおこないました。そのDNAを分団員がつまようじで持ち上げ、長く糸のようになっていることを確認できました。
10:45-11:00 分団長によるまとめ
あと2回実験できますので、家に帰ってやってみましょう。
家庭で実験する際の注意点やコツなどを分団長がお話しました。
熱湯、エタノールを使用するので注意が必要です。
メガネをしていない分団員はゴーグルを装着しました。
(実験時にゴーグルを装着する練習です)
生の鳥レバーを使用しますので、手についた場合はすぐ水道で洗うように配慮しました(が、実際には直接レバーに触れたのは切り分けした分団長だけでした。)
DNA抽出キット 日本科学未来館。
キット使用時: 鳥レバー、まな板、包丁、サランラップ、輪ゴム、やかん、ゴーグル、ぞうきん、ティッシュペーパー、サインペン。
キット以外のとき: プラスチックコップ(透明)、消毒用エタノール、食塩、計量スプーン、中性洗剤、茶こし、コーヒーフィルター、皿、つまようじ。
ガスコンロを使用するため、実習室(調理室)で活動をしました。
日本科学未来館のDNA抽出キットが簡単です。
スタディルームで購入するのが送料不要で安いようでした。
DNAという言葉を知っていても、実際に目で見たことがない人が大半です。実験成功して自分の目で見ることができて、うれしかったようです。
分団名 | 広島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高橋 浩一 |
結団日 | 1988年9月18日 |
主な活動地域 | 広島市 |
主な活動施設 | 吉島公民館 |
主な活動日 | 月1回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |