分団活動報告
Loading...

子ども衛星アイデアコンテスト製作会

報告日:2010年02月05日

活動詳細

活動日・期間 2010年01月24日 午後
活動場所 宮崎県 延岡市社会教育センター
参加者 総数:20名
 ・団員: 10名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 4名
参加層(活動対象) 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 500円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作

活動の流れ

1)子ども衛星アイデアコンテストの概要説明
2)応募チーム単位に別れ、製作活動に入る
 Aチーム   上田 修也
         内原 大介
         前田 健之介
 B[チーム  桐明  亮
         松尾  工
         福井 悠斗
         岸本 雄太

活動の留意点・安全対策

1)安全
 ・成人団員および保護者が子どもたちの作業を見守り、加工方法の助言を行う。

活動使用教材

スペースガイド2003 人工衛星
宇宙年鑑

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

アイデアを表現するためのリサイクル材の見極め。

人工衛星 本体        発泡プラスチックブロック
       断熱フイルム   スナック菓子袋
       太陽電池パネル ビデオテープを食品トレーに貼り付け

      その他材料   電線

参加者からの主な感想

・楽しかった。
・みうら折が出来るようになり嬉しかった。
・組み立てる材料が無いので困った。

活動に関する反省点・改善点

人工衛星基礎学習日、および 子ども衛星のアイデアを応募作に纏める日程を、子どもたちのスケジュールに合せ複数回設け、話合を深めないと、特定の子どもの提案が優先し、衛星全体の整合性が問題となった。

PHOTO

分団情報

分団名 延岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 岩切 昌一
結団日 2009年12月13日
主な活動地域 延岡市,日向市、門川町
主な活動施設 県立延岡工業高等学校
延岡市社会教育センター
延岡市民協働まちづくりセンター
主な活動日 不定期 月一回程度
PR 宮崎県北の延岡市を拠点に、「科学の好きな子どもを育てる教育活動」および地域振興市民活動に取り組みます。
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 なし
連絡先TEL 0982-35-6537
連絡先FAX 0982-35-6572
所属組織に支払う
年会費
不要
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ