報告日:2010年01月27日
活動日・期間 | 2009年12月06日 13:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 厚木市 ヤングコミュニティセンター |
参加者 | 総数:29名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 20,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 団員交流 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・座学・学習 |
団員の交流を図るべくクリスマス会を開催しました。今回はゲスト(入団検討中の方とその家族)を含め、29名の参加がありました。
活動内容としては、受付完了後、紙コップUFOの製作と飛ばすところまでを40分で行い、その後、厚木市こども科学館(ヤングコミュニティセンターと同じ建物)に移動して、プラネタリウム見学を1時間行いました。
プラネタリウム見学後、おやつタイムをとって、おやつの後に合唱をはさんで、プレゼント交換のビンゴ大会を行いました。
最後に記念撮影をして会を締めくくりました。
同じ建物内ですが、場所の移動があるため、前後に指導員を配置し、並んで移動する形としています。また、プラネタリウム見学中に、何か事故がないよう、留守番の人も配置する形にしています。
後、工作でホチキス止めした際に、遊ぶときにケガがないよう、ホチキスの針を十分つぶすよう、指導員が回って確認するようにしています。
工作の手順は当日プロジェクターで説明しています。後、クリスマスソング合唱も歌詞をプロジェクターに出して対応しました。
活動しているヤングコミュニティセンターと同じ建物の中にある、厚木市こども科学館のプラネタリウムが最新のものにリニューアルされたことを聞いたので、見学をかね、イベントに取り入れてみました。
工作については、子ども向け自由研究の本を参考にしています。
後、指導員の家族で、キーボード演奏を受けてくれるところがありましたので、依頼して、クリスマスソング合唱をおこなっています。(伴奏は一家での合奏になりました)
時間配分はちょうど良かったです。団員も楽しんでくれたので良かったです。
工作は楽しくできたのですが、原理説明がもう少し充実すると良かったです。
分団名 | 厚木分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 市原 直 |
結団日 | 1987年1月24日 |
主な活動地域 | 厚木市 |
主な活動施設 | 厚木市民交流プラザ(アミューあつぎ5~7F) |
主な活動日 | 毎月1回、日曜日に集合活動実施(+オンラインでのプログラミング学習がある) |
PR | 厚木分団では、長期継続活動として、コンピューターやプログラミングを学ぶ活動を中心に活動を行っています。ほかの活動についても工作や実験が占める割合が高いのが特徴です。 また、長期継続活動を行っていることもあり、中学生以上の団員も多く活動しています。 コンピューターやロボット、プログラミングについて学んでみたい人や工作大好きな人は、学年を問いません。一度活動を見ていただき、継続できそうと思った人は歓迎します。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 条件はありませんが、入団される前に分団活動の見学と説明を受けていただくことをお勧めしています。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |