分団活動報告
Loading...

『FMトランスミッタを作ってみよう!』

報告日:2010年01月24日

活動詳細

活動日・期間 2010年01月17日 9:00-15:30
活動場所 福岡県 九州大学伊都キャンパス
福岡市西区元岡744
参加者 総数:108名
 ・団員: 51名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 8名
 ・指導員: 13名
 ・保護者・その他: 36名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

9:00~リーダー集合・打ち合わせ
9:45~団員の受付開始
10:15~挨拶・新団員の紹介
10:25~担当リーダーによる「トランスミッタ」のお話し
10:45~制作とりかかり
12:00~昼食
13:00~引き続き制作・実況
15:30~感想文・みんなで片付け・清掃・終わりの挨拶

活動の留意点・安全対策

・ジィパー袋からの取り出し時の紛失に注意
・ブレッドボードに差し込む足の長さを確認する。
・備品リード部の切断した残りの取り扱いに注意。
・コイル作成時に、巻き数・向きなどに注意。

活動使用教材

・ブレッドボード
・コンデンサーマイク
・抵抗:47kΩ 1kΩ 100Ω
・コンデンサー
・スズメッキ線
・ビニールコード
・電池ケース
・電池

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・FMトランスミッタを、最初は分からなかったけど、リーダーが教えてくれたから作り
 方が分かった。(小学1年 男子)
・作るのはとっても難しかったです。小さい部品をなくすからなくさないようにしまし
 た。ブレッドボードに小さい部品をのせるのは難しかったです最後に、ラジオに僕
 の声がちゃんと届いて嬉しかったです。(小学2年 男子)
・作るのは難しかったけど楽しかったです。自分の声は最初は聞こえなかったけど、
 リーダーに教えてもらって嬉しかったです。早く2月のもやりたいです。
  (小学2年 女子)
・今日の活動で一番難しかったのは、コイルを作るところです。コイルは簡単に作れ
 ましたが、あまった棒をブレッドボードにさすのがとても難しかったです。完成してち
 ゃんとなるかどうか実験して、一回目は失敗したけど、二回目は成功してとても嬉
 しかったです。(小学5年 男子) 
・出来上がって最初に実験したとき、ラジオで聞こえなかったけど、すぐに間違って
 いるところに気付けたおで上手く出来上がりました。(小学6年  男子)
・FMトランスミッタを作って、電波というのはとても不思議なものだと思った。コイルに
 よって電波の周波数が変わるのは何でかなと思った。(中学2年 男子)

活動に関する反省点・改善点

・低学年には少し難しかったようです。
 (しかし、自分の声が、ラジオから聞けたことには、とても感動していた。)

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ