トップページ > テレビ > 【第15回】秋のイベント 水ロケット特集

テレビ

【第15回】秋のイベント 水ロケット特集

放送日時:
2009年11月12日(木) 19:30~20:30

■番組内容予定(11月10日現在)


7:30〜
・スペースナウ 宇宙の最新情報


7:43ころ〜
・秋のイベント特集

平成21年度 宇宙の日 筑波宇宙センター特別公開のようすをレポート
レポートのくわしい中身は、こちら(YACウェブページのマガジンのコーナー)。

11月21日、22日に愛知県の愛・地球博記念公園で開催予定の
「愛・地球博記念 日本水ロケットコンテスト2009」について紹介するよ。
コンテストに向けて、YAC宣伝キャプテンの足立梨花さんが水ロケットをつくるよ!


8:08ころ〜
・日本宇宙少年団 おおすみ分団紹介

8:19ころ~
Dr.高木の宇宙まめ知識
「宇宙のジェット噴射」

 


今回の掲示板への書き込みテーマは、
「水ロケット特集」ということで
水ロケットの楽しさや、こんな水ロケットをつくってみたい!
水ロケットについての思いを紹介してね!
待ってま~す!

プレゼントのご応募はこちらから

アーカイブ(録画)をみる


パーソナリティ紹介(宇宙教育テレビ放送)

 
菊池 優太
菊池 優太 (きくち ゆうた)
JAXA宇宙教育センター
打ち上げの感動を画面をとおして皆さんへ、楽しく、わかりやすく、そして熱くお伝えします!
小定 弘和
小定 弘和 (こさだ ひろかず)
日本宇宙少年団
みなさん一緒に打ち上げを楽しみましょう! また、今回の放送をきっかけに、宇宙教育についても興味を持ってくださいね。

☆質問・ご意見 掲示板

1. 宇宙の先生 さん
2009年11月11日 08:03

都内の小学校でやっている水ロケットです。
住宅街にある学校なので隣地に気をつけております。
飛びすぎないように、我々はペットボトルは炭酸系のものは禁止しております。
(炭酸ではない丸いペットボトルは少ないですが)
その分発射装置は工夫が必要で空気入れは使いますが「圧」の力で自然に飛ぶようになっています。
ですからカウントダウンはできないです。手元のランチャーもないので、空気を入れ始めたら近づくな!
としております。もちろん高学年対象となります。
とんだ距離の競いよりむしろロケットのデザイン(色ぬりのみ)に重点を置いています。
狭い土地での工夫ですが、広いところでおもいっきりやりたいですよね。

2. なみへいオヤジ さん
2009年11月11日 21:07

水ロケット 科学の実験などで知られていますが 実験だけでなく 実用化され山間部などで実際に電線を張る工事などに利用されているのは凄い事ですね(水ロケットに紐を付け飛ばし 紐→ロープ→ワイヤー→電線) 目標地点へロケットを飛ばす高度な技術を要求される関係で 担当者は かなり研究されてみえるようです

鉄塔などの送電線工事ではヘリコプターなどが使用されますが 山の多いへき地などへの一般的な電線工事などではヘリコプターを飛ばす予算も無く 昔は人がロープを抱えて谷を超えて谷の両側でロープを張ってから電線を張っていましたが ロープが木の枝などに邪魔をされて 中々谷を超えられないで苦労していたようですが 水ロケットを飛ばす事で 直接谷を超えられる事で作業時間の短縮になったようです

3. すくみ さん
2009年11月12日 15:44

こんにちは。
放送楽しみにしています。
あだっちーが、水ロケット作るですよね?
難しいんでしょうか?特別な材料は必要なのでしょうか?

4. おおすみ分団リーダー さん
2009年11月12日 17:43

こんにちは、今日は「おおすみ分団」の紹介があるとのことで楽しみにしています。
日本水ロケットコンテストにおおすみ分団から小学生2名とリーダーが1名参加予定です。よろしくお願いします。

5. なみへいオヤジ さん
2009年11月12日 19:24

最近 小学校などで実験などを苦手とする先生が増えているようですね
http://www.nhk.or.jp/gendai/
(本日 この時間放送中)

昔と比べて 科学教材が豊富なのに不思議に思えます
教材ばかりを頼りにしないで 身近な物を使っての実験などを考えると 科学が身近に思えると思うけどね

そんな事から考えると 水ロケットは身近なペットボトルを使うから 科学実験へは入りやすい教材だけに 科学を意識しないで入り込めて しかも宇宙へと 奥が深くて楽しいと思えますね

6. 佐野分団のDaddyPaPa さん
2009年11月12日 19:46

小定さんこんばんは。今テレビ見てます。水ロケットコンテスト全国大会は、佐野分団から分団長と私と団員2名をつれて北関東代表として日参加します。大会当日は逢えるといいですね。それではよろしくお願いします。絶対優勝して副賞の種子島旅行勝ち取ります。

7. なみへいオヤジ さん
2009年11月12日 20:09

水ロケットの製作  参考になりました

動画投稿サイトに投稿してみてはどうでしょうか

YACのHPにも 色々な実験動画のコーナーを設けられるのもいいと思います

8. 宇宙の先生 さん
2009年11月12日 20:17

HⅡBロケットも、水素と酸素の混合ですので、いわゆる水ロケットと言っていいのでしょうか? チョット違うかな?

9. blackmart apk Download Free さん
2012年11月 9日 20:15

Wow, amazing blog layout! How long have you been blogging for? you made blogging look easy. The overall look of your site is great, let alone the content!. Thanks For Your article about 【第15回】秋のイベント 水ロケット特集 | テレビ | YAC (財)日本宇宙少年団 / Young Astronauts Club - Japan .

10. Ranee Mccoppin さん
2012年12月27日 19:18

I simply want to say I am beginner to blogging and certainly savored this web site. Almost certainly I’m planning to bookmark your site . You definitely come with amazing articles. Bless you for sharing your web page.


1  2    >>最後
 
(任意・表示されません)
(任意・表示されません)