“宇宙(そら)のとびら”とは
公益財団法人日本宇宙少年団(YAC)とJAXA宇宙教育センター、学研キッズネット(学研教育出版)が共同編集し、宇宙教育に関する様々な 情報や、宇宙教育の素材となる宇宙や宇宙につながる情報をとりあげた宇宙教育情報誌「宇宙のとびら(ソラトビ)」です。
2007年夏季に創刊し、現在季刊(3ヶ月に1回程度)にて発刊中(非売品)です。
宇宙のとびら-net (インターネット版)はこちらをご覧ください。
http://kids.gakken.co.jp/soratobi/
“宇宙(そら)のとびら”PDFファイル版
第1号~第9号までの“宇宙(そら)のとびら”を、PDFファイルでご覧いただけます。
"宇宙(そら)のとびら" 第9号 (詳細ページへ)
第9号は、打ち上げに成功した日本の新型ロケットH-2Bについて紹介します。
第9号からは、ページ数が増えて新しいコーナーもできて、情報量がアップしています!
"宇宙(そら)のとびら" 第8号 (詳細ページへ)
第8号は、ISSに長期滞在中の若田光一宇宙飛行士についての最新情報を紹介します。
また、2009年最大の天文イベントである皆既日食とその観察のしかたを紹介します。
"宇宙(そら)のとびら" 第7号 (詳細ページへ)
第7号では、打ち上げから1年たった月周回衛星「かぐや」が伝えたデータからわかってきたことを紹介します。
国際宇宙ステーションや「だいち」や「かぐや」のアナグリフ画像は、付録の3Dメガネで見ると飛び出して見えます!
"宇宙(そら)のとびら" 第6号 (詳細ページへ)
第6号は、来年明け早々に打ち上げを控えた温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)、そして、同じく年明けに、日本人として初めて国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在クルーとしてスペースシャトルに搭乗し宇宙飛行する若田宇宙飛行士が特集されます。