本文へ
サイトマップ
お問い合わせ
トップページ
トップページ
>
マガジン
> 夏休み皆既日食体験キャンプ リアルタイムレポート
最終日です
7月24日 06:10
おはようございます。自然の家を出発するのも、今日で最後です。たくさんの思い出をありがとう!
ガールスカウトの皆さん
7月23日 12:00
今日のお昼は、そうめんです。毎回の食事は、鹿児島のガールスカウトの皆さんがお手伝いしてくれています。
パイの実ロケット
7月23日 11:30
パイの実ロケットも登場!
水ロケットづくり
7月23日 10:30
園田先生のお話を聞いた後は、ペットボトルを使った水ロケットを作っています。
ロケットのはなし
7月23日 09:15
YAC宇宙ホンモノ大使で、前種子島宇宙センター所長の園田さんに、ロケットの仕組み、センター概要などを教えていただきました。次は、実際の水ロケットづくりです。
朝のつどい
7月23日 07:00
4日目の朝をむかえました。体操、今日のスケジュールの確認のあと、リーダーから、心に残る宇宙飛行士の言葉をききました。これから朝ご飯です。 今日は自然の家で一日水ロケットなどの活動をします!
星のおはなし
7月22日 20:15
地元の温泉に行き、帰ったら、JAXAコズミックカレッジ柴田先生に、実際、夜空を見上げながら、夏の夜空の星について教えていただきました。
ハンバーグ作り
7月22日 16:30
指を切らないでね。
ハンバーグ作り
7月22日 16:00
班で役割分担して、みんなでハンバーグを作ります。火おこし担当、がんばれ!
宇宙おみやげ購入
7月22日 14:00
館内のグッズ売り場では、たくさんの参加者が集まり長蛇の列が
思い出の絵日記
7月22日 12:15
めざましテレビの絵日記に、今日、体験したことを書いています。
宇宙教育テレビ
7月22日 11:30
屋外から帰り、ウェブ放送での、小笠原・木漏れ日様子を中継を見ました。
準備万端
7月22日 11:10
デジカメをセットしましたが、なかなか雲が切れません。
さらに・・・
7月22日 10:35
さらに暗くなり、さらに寒くなりました。鳥肌が立ってきました。
次第に...
7月22日 10:25
暗くなり、寒くなりました。
食はじまり
7月22日 09:40
残念ながら、種子島宇宙センターは小雨降るくもりです。
皆既日食観測に向けて
7月22日 09:10
気温、人工木漏れ日、直接観測、タイムキーパーと、班毎に参加者の役割分担をします。
日食ハンター続々と…
7月22日 08:05
種子島宇宙センターでは、続々と皆既日食を見ようと集まっています。少しだけ晴れ間が見えてきました。
朝食
7月22日 07:45
オープンサンドイッチ。具材を選び、自分で作ります。フルーツヨーグルトもあります。そよ風を感じながらの朝食は気持ちいい〜。
めざましテレビ中継
7月22日 07:05
7時20分過ぎ、種子島宇宙センターから、めざましテレビの中継があります!参加者のみんなも出演する予定です!
皆既日食フォーラム
7月21日 16:25
中種子町に移動して、スポーツ、音楽、環境、宇宙の著名な方によるトークイベントに参加しました。なんと、サッカー日本代表岡田監督や毛利宇宙飛行士も参加。明日に控えた日食の未来について話し合いました。
パイの実づくり
7月21日 14:25
チョコをパイ生地に注入し、冷やし、ようやく完成。冷やしている間、ロッテの方とともにクイズ大会しました。
パイの実づくり
7月21日 13:45
昼食後、宇宙センター内食堂で、ロッテの高田先生&藤原先生とともに簡単なパイの実づくりをしました。うまくできたかな〜
毛利YAC団長との交流
7月21日 12:15
急に実現した毛利衛宇宙飛行士(YAC団長)との交流!毛利団長から、直接、日食の体験談や観察のポイントなどを教えてくださいました。
皆既日食お話&日食メガネづくり
7月21日 11:40
橋元YAC鹿児島分団分団長から講話後、自分の日食メガネを作りました!
種子島宇宙センター見学
7月21日 11:10
最後に、ロケット打ち上げの総合指令棟です。打ち上げ責任者の席がありました!
種子島宇宙センター見学
7月21日 10:50
次は、H-IIロケットの実機を見学です。ホンモノです!
種子島宇宙センター見学
7月21日 10:35
まずは、打ち上げ射点を臨むロケットの丘から見学です。
宇宙科学技術館
7月21日 09:25
坂爪JAXA種子島宇宙センター所長のご挨拶に続き、館内見学へ。
朝食
7月21日 07:30
自分のおにぎりを自分で作ります。おいしいよ〜
結団式
7月21日 07:10
眠れたかな?ラジオ体操の次は、スタッフ正式な結団式!参加者自己紹介、リーダー、スタッフ紹介と続きます。
2日目の朝
7月21日 06:05
6時起床!これから、準備して、ラジオ体操、結団式です!リーダーは、看護師とともに各参加者の健康チェックをします。校庭にはてるてる坊主もかけられました。
就寝準備
7月20日 22:00
今日は22時30分消灯です。おやすみなさーい。
今日の日記&明日の確認
7月20日 21:00
班ごとに分かれて、日記を書いたり、明日の予定を確認中です。次は、入浴です。
寄せ書き
7月20日 20:30
皆既日食体験キャンプの意気込みを書いた寄せ書きを班毎に作りました!写真は2班です。
自己紹介
7月20日 20:20
班毎に自己紹介をしました。北は北海道、南は鹿児島までの総勢50名のメンバーで5日間を過ごします。
ウェルカムパーティー
7月20日 20:00
皆、無事に自然の家について、ウェルカムパーティーです!写真は1班!おいしぃ〜〜
トッピー内では…
7月20日 16:45
鹿児島湾を抜けました。次第に揺れてきました。疲れて寝たり、トランプしたり、テレビ見たりとみんなそれぞれです。
これから種子島へ!
7月20日 15:50
みんな席に着きました〜これから1時間30分かけて種子島に向かいます!
高速船に乗船!
7月20日 15:40
混雑の鹿児島本港の中、50名の参加者全員揃い、スタッフとともにトッピーに乗り込みました!
鹿児島空港を出発!
7月20日 14:30
鹿児島空港集合参加者とスタッフを乗せて、鹿児島本港に向かいます!
鹿児島空港にて
7月20日 11:45
羽田と伊丹から来られた参加者のみなさん、直接、鹿児島空港に来られた方は、午後から中部や福岡や松山空港から来られる参加者を、空港内でDVDなどを見ながら待っています。
結団式
7月20日 07:00
眠れたかな?ラジオ体操の次は、スタッフ正式な結団式!参加者自己紹介、リーダー、スタッフ紹介と続きます。
リーダー、高速船トッピーで種子島へ
7月19日 16:50
6名、そして事務局が乗り込みました!これから種子島です!
鹿児島日食館で学習
7月19日 15:30
リーダーは、高速船トッピー乗り場に近いドルフィンポート(商業施設)にある日食館に行き、最新情報を学びました。晴れることを祈願して、てるてる坊主も作りました。
受け入れ準備中
7月19日 14:15
運営スタッフは、リーダーよりも早く種子島に入り、部屋やトイレの掃除、扇風機の整備など参加者の受け入れ準備に取り組んでいます。
鹿児島は皆既日食モード
7月19日 12:35
鹿児島空港到着口すぐのところには皆既日食コーナーがオープン!次第に、気分が高まってきました!
スタッフはいち早く鹿児島へ
7月19日 12:20
リーダーたちも鹿児島空港に着きました!皆既日食のTシャツを着た観光客の方も大勢いました!この到着口で、明日、飛行機で来られる参加者のみなさんを出迎えます!
ページ先頭へ
夏休み皆既日食体験キャンプ リアルタイムレポート
2009年7月